2006 . 3 . 7
報告 : きん
6日は雨が降ってたのでバチが抜けないだろうと河川
中流部から移動して運河筋に行ったら抜けてた。
では河川のほうは粘れば釣れたのか?
このポイントもある程度通いこみたかったので今日は
河川に。
満潮が19:00頃と遅いので夕マズメは千葉港近辺の
根回りでベイトを追うランカーねらって17センチのミノー
投げ倒したけど反応なし、まだきびしいかな?
日暮れと共に河川に。
意外と反応がない、まだ下げが効かないと抜けないかな、
なんて思ってるとセイゴがヒット。
セイゴでもとりあえず魚が入ってきてるとわかるので最初の
1匹はうれしいもの。
運河筋でライズしてる可能性は高いんだけど、今日はここで
粘ろうと決心。
しかしそれからが続かない。
移動しようとするとバイト、またセイゴ。
ただ最近もここは最後に60台が出るので粘る。
ただ、バチは抜けてない。
よく見ると明暗の境で何か跳ねてる、おそらくシラス?
それを捕食してるようで、そのためルアーの反応が悪い
のか?
それともベイとが少ないのでシーバスも少ないのか?
ときおりもじりがあるとバイトが続くのは小さいスクールが
回遊してるからかな。
ここは狭くてお面キャストしか選択肢がない。
後ろの壁に時折ぶつけるのであんまり色んなルアー使いたく
ないんだよね。
ときおりハチマルなんかも投げてみる、秋はいいんだけど
今はやっぱにょろに分があるかな。
粘ってるとようやく50台。
さらに型が出るかと思ったんだけどしばらくしてまたセイゴ。
バイトも遠のいたので撤収。
このポイント、教科書どおり明暗の境にキャストして
U字軌道がシェードに入ったところでしか食ってこないん
だけど隣の運河じゃそのパターンあんまりよくないんだよね、
不思議。
潮 | 中潮 干潮 12:40 満潮 19:02 |
タックル | メガバスF3ロクテン カルディアキックス 2500番 |
システム | ファイアーライン+30ポンドナイロン FGノット |
ルアー | にょろにょろ12、5センチ |